
産学公のつながり
Introduction
現場を
体験することで、
知識がチカラになる。
インターンシップが企業へ訪間してビジネスを「教わる」ものであるなら、企業のビジネスに「参加する」のが産学公連携プログラムです。
明星大学経営学部の産学公連携(企業や自治体との協働)は3年生からのゼミナールで数多く行われており、学生が実際にビジネスを体験しています。
そこは、身につけた知識を企業や行政の担当者とともに、ビジネスの現場でどう活かすかを学ぶ実践の場。
地域と社会の問題解決に取り組む産学公連携で、学生は大きく成長します。
明星大学経営学部の産学公連携(企業や自治体との協働)は3年生からのゼミナールで数多く行われており、学生が実際にビジネスを体験しています。
そこは、身につけた知識を企業や行政の担当者とともに、ビジネスの現場でどう活かすかを学ぶ実践の場。
地域と社会の問題解決に取り組む産学公連携で、学生は大きく成長します。
-
Program 1
「TAMA NEXTリーダープログラム」
次世代の経営者たちと一緒に学ぶ明星大学経営学部では、多摩信用金庫と共催して、次世代ビジネスリーダーを育成する「TAMA NEXTリーダープログラム」を実施しています。対象となるのは、多摩地域の中小企業の次世代経営者です。このプログラムのマネジメント能力養成講座などに、経営学部の学生も参加します。現役の経営者などと一緒に実践的・体験的に学ぶことで、経営者としての資質向上をめざすことができます。
-
-
Program 2
映画制作会社への
インターンシップ参加で学ぶ若木ゼミで扱う領域はサービスマーケティングです。一般的なサービス業のほか、映画ビジネスやスポーツビジネスまで扱います。とくに映画ビジネスでは実際に制作会社のインターンシップに参加し、映画の制作から興行までの実務を経験することができます。ゼミの進め方はフィールドワークを重視しながら、理論もしっかり学んでいきます。
-
-
若木宏一教授
-
-
Program 3
地域とのコラボレーションで学ぶ
片野ゼミでは「VTuberとDXでローカルツーリズム」をテーマに、デジタルコンテンツを活用した地域活性化支援を進めています。多摩その他の地域における商業や企業の魅力を VTuberという異質なコンテンツで発信するユニークな取り組みです。コンテンツは制作から配信まで全て学生オリジナルです。SNSで発信したコンテンツの視聴履歴やエンゲージメントの効果も測定して成果を確認し、学生のリテラシーを向上させます。
-