金融・会計
プロフェッション
コース

金融機関への就職や会計のプロを目指す
一般企業の経理部門や金融機関、または公認会計士など職業会計人に必要な知識を学びます。会計や財務の知識を身につけて金融機関や会計のプロを目指したい人向けのコースです。
コース紹介動画を見る
どんな授業か(目的)
金融・会計の基本知識を習得し、ビジネスにおける金融・会計の役割を認識し、将来の就職のイメージをもつことを目的とします。この目的を達成するために、以下のことを行います。
  • 1. 日本証券業協会が行っている「金融リテラシー講座」を活用し、金融や会計の基本知識を習得します。
  • 2. 実務に携わっている方のお話を聞き、ビジネスにおける金融・会計の役割を認識し、将来の就職をイメージします。
  • 3 .模擬株式投資を通じて、株式投資を模擬的に体験するとともに、さまざまな観点から企業を分析する力を養います。

    POINT01

    3年次の専門教育の前段階として、ライフプランニング、証券投資論、税金などの基本的な内容について、6回の講座を通じて学びます。

    • ライフプランニング

      今後の人生で起こるイベント(結婚、自宅の購入、子供の入学など)を計画し、それらにいくらかかるを試算します。

    • 証券投資論

      株式や債券の商品特性を習得し、どのような資産にどれぐらい投資すればよいのかという投資理論を身につけます。

    • 税金

      税金の仕組みを学ぶとともに、所得税や相続税の計算方法を学修します。

    POINT02

    授業で学んだ理論をもとに、Webサイトを利用して、バーチャル投資を行います。

    • 財務諸表分析

      企業の財務諸表を用いて財務比率分析を行うことにより、収益性や安全性といった企業業績の推移を分析します。

    • 将来予想

      企業の戦略や経営計画、市場動向を調査し、企業の将来の業績予想を行います。

    • 投資先の選定

      各人で投資先企業を選定し、模擬投資を行います。

卒業研究のテーマ

  • 銀行系証券会社の企業価値の推定
  • オリエンタルランドの戦略・経営分析
  • 国内自動車業界の財務諸表分析
  • 活動基準原価計算に関する研究―伝統的原価計算との比較を通じて―
  • コンビニ業界の非財務情報に関する研究
  • のれんの会計制度の国際比較 税効果会計に関する研究