准教授 伊藤 智久
Tomohisa Itoh教員一覧

准教授 伊藤 智久
メールアドレス:t-itoh@mi.meisei-u.ac.jp
@は半角に書き換えてください
オフィスアワー:金曜2限
※要事前メール連絡
専門分野
マーケティング、イノベーション
担当科目
商品開発論、マーケティングリサーチ、ビジネスプラットフォーム戦略論、経営基礎、ゼミナール、卒業研究
主な担当科目の紹介
商品開発論 マーケティングの理論に基づき、新しい商品やサービスの企画について学修します。商品やサービスの企画のプロセスの全体像や各段階の活動における理論と実務的な技術について、身近な事例を通して理解します。また、学生が興味のある商品やサービスについて調査する活動も行います。
ビジネスプラットフォーム戦略論
プラットフォームビジネスについて学修します。ビジネスエコシステムやネットワーク効果などの理論に加えて、プラットフォームビジネスの競争戦略やマーケティングについて事例をふまえて理解します。さらに、グループに分かれて特定のプラットフォームビジネスを対象にした調査を行います。
教員からのメッセージ
大学教員になる前は、経営コンサルタントとして企業や中央官庁の経営コンサルティングをしていました。現在も大学教員の他に、起業家支援NPOの経営や企業の経営顧問やメンター、各種の経営コンサルティング業務にも携わっています。学生の皆さんの夢やビジョンの探索や実現に向けて、これまでの経験を活かしながら、可能な限り支援します。
ゼミ紹介
活動内容
「革新的な事業のつくり方」をテーマに、マーケティングやイノベーションについて学びます。3年次は、「輪読と事例調査」「ビジネスプランニングの実践とビジネスプランコンテストへの参加」「研究活動に向けた基礎固め」の3つの活動に取り組みます。4年次は、卒業研究として研究論文または事業計画書の作成のいずれかに取り組みます。
ゼミナールのアピールポイント 体験を通して革新的な事業のつくり方について学べることが、伊藤ゼミのアピールポイントです。体験を通した経験学習を行うことで、知識や技術をより深く、より楽しく身につけることができます。また、学外の魅力的な実務家と関わり合う機会が多いため、たくさんの刺激を受けることができます。
ゼミのイベント紹介 長期休暇中に合宿を行います。合宿では、ビジネスプランや研究の発表などに加えて、キャリアデザインに関するワークショップ、ゲスト講師による講演とディスカッションなどを行っています。学生が企画したレクリエーションも行っています。
受験生へのメッセージ 人は、何かに没頭しているときが創造的で成長できる時間だと思います。大学の自由な時間を活かし、自分が好きなことに没頭してください。好きなことが見つかっていないときは、様々な体験をしてください。明星大学経営学部の豊富な体験教育を通して、自分が没頭できることが見つかると信じています。