
ゼミ紹介
Seminar
教授石橋 貞人
- 専門分野
- 人的資源管理、組織心理学
- 主な担当科目
- 人的資源管理、組織心理学、経営組織論、リーダーシップ開発、ファミリービジネス
- メールアドレス
- sadahito@hino.meisei-u.ac.jp
@は半角に書き換えてください
- オフィスアワー
- 原則水曜日昼休み
※要事前メール連絡
主な担当科目の紹介
人的資源管理
経営資源のひとつである「ヒト」について、従業員の能力向上、コストパフォーマンス、従業員と組織の価値観の一致、そして従業員の参画などの成果を達成するための人的資源に関する計画・実施・統制について学びます
組織心理学
経営者にとって、部下の気持ちや考えを把握することは必要なことです。「モチベーション」「リーダーシップ」「組織文化」など、組織内で人々が示す行動や態度について、個人・集団・組織の各視点からトピックを取り上げ学びます。
教員からのメッセージ
大学では、高校までのように問題は事前に用意されておらず、自らが興味を持った領域について自分自身で問題を作り、解決策を探るという活動が必要です。ぜひ、皆さんの興味・関心について何が問題なのか、どうすればそれば解決できるのか私と一緒に考えてみましょう。
ゼミ紹介
活動内容
以下の点から、経営資源としての「ヒト」についての研究を行います。
①諸相をもつ従業員を効果的に活用するための「人的資源管理」
②従業員に働きがいのある職場を提供するための「組織心理学」
③事業承継や、ビジネスライクには割り切れない経営者の家族という集団について学ぶ「同族経営」
ゼミナールのアピールポイント
自分が興味のある領域について自分で問題を設定し、研究方略をつくり、解決策を導き出すことを学生自身が自律して考えられるよう、ゼミの進め方を自分たちで自由に決められるような環境づくりをしています。
ゼミのイベント紹介
グループ討議、プレゼンテーションを数多く行うことにより、他者へ自分の考えを的確に伝える能力を醸成できる機会があります。また、外部機関が行うセミナーの聴講や現役経営者との意見交換なども行っています。
受験生へのメッセージ
ゼミ活動は、教員が一方的に教える「授業」と違い、より専門的知識を援用して、世の中の様々な現象を一般化・普遍化する「研究」のための時間です。私たちのゼミの一員となって、「研究」を一緒にしましょう。